ゲームの流れ のバックアップソース(No.11)

''&color(Red){※作成中};''

#contents
RIGHT:[[▲>#wrapper]]

*モード選択 [#k74b2a92]

100円を投入すると、プレゼント・マイクによる簡単なゲームの解説が入ります(赤ボタン連打でスキップ可)。
その後、「1人プレイ」、「対戦プレイ」、「カードを買う」、「マイヒーロー」のどのモードで遊ぶかを選択できます。
青ボタンまたは緑ボタンでモードを選択し、赤ボタンで決定します。
なお、対戦プレイ以外は筺体の左右どちらのボタンも使用可能なため、使いやすい方(もしくは両方)でプレイしましょう。

RIGHT:[[▲>#wrapper]]
*1人プレイ [#s6da1866]
1人プレイではCPUのチームと対戦できます。アプリや雑誌等のクーポンもこのモードで使用します。
勝敗に関係なく、対戦相手のカードを入手できるチャンス(スカウト)が発生します。
また、マイヒーローモードを通さずに1人プレイを選択しても、マイヒーローカードやヒーロー名刺は他のカードと同様に使用できます。

**バトルフィールド選択 [#re75c7de]
青ボタンまたは緑ボタンで対戦相手(一番右はクーポン読込)を選択し、赤ボタンで決定します。
画面上では対戦相手のリーダーしか表示されていませんので、
詳細な相手チームの情報は「選べるステージと対戦相手」を参照してください。
初プレイの場合は基本的な流れの説明が入りつつ、弱めのCPUと対戦できるチュートリアルがお勧めです。
**バトルカードスキャン [#tc9198c3]
対戦相手のチームが表示された後、手持ちのバトルカードから3枚までバトルに使用するカードを選択します。
ただし、カードの絵柄(通し番号)が違っても、同じキャラクターでチームを組むことはできないため、注意が必要です。
画面の指示に従い、表面を向けたカードをQRコードが入るよう一枚ずつゲーム機中央の穴に斜めに入れてください。
「スキャン成功!チームに登録するぞ!」とアナウンスがあれば画面上にキャラクターが表示され、チームへの登録が完了します。
以降は3人になるまで繰り返しスキャンを行いましょう。カードが足りない場合は青ボタンでスキップすることで、足りない人数分の助っ人が追加されます(助っ人はゲーム終了後に入手することはできません)。
なお、特定キャラの組み合わせでチームを編成すると、様々な恩恵を得ることができます。詳細は「チームボーナス」を参照してください。

**サポートカードスキャン [#m8eaa7ad]
バトルカードの登録が完了すると、サポートカード登録に移行します。
ここではバトルで有利になるための様々な効果を持つサポートカードを2枚まで登録できます。
バトルカードと同じように、1枚ずつスキャンを行ってください。
なお、サポートカードも全く同じカードを2枚使用することはできませんが、
カードに描かれているキャラクターが同じでも違う効果のカードであれば同時に使用することができます。

**バトル前会話 [#r6f6d9e0]
サポートカードの登録が完了すると、バトル開始です。
互いのチームのにらみ合い(赤ボタンで飛ばせます)の後、会話または独り言が発生します。
ファン向けの要素であり、会話が発生してもお互いの能力等への影響はありません。
会話が発生する組み合わせ等は「バトル前会話」を参照してください。
**スピードバトル [#g3118867]


**アタッカー選択 [#gcf9f1dc]

**マッスルバトル [#j570de11]

**個性技発動 [#wdef3a0f]

**Plus Ultraチャレンジ [#af9722b5]

**延長戦 [#h1cc303d]

**スカウト [#x058a69f]

**リザルト [#cb19be4a]

**カード入手 [#i06ac378]

RIGHT:[[▲>#wrapper]]

*対戦プレイ [#xc6eb277]
対戦プレイには200円が必要です。
100円を入れて対戦プレイを選択すると、もう100円を入れるよう催促されます。
追加の100円を投入すると、バトルフィールド選択を飛ばしてカードスキャンに移行します。

**バトルカード・サポートカードスキャン [#bc08ce53]
1P(左側ボタン)からバトルカードとサポートカードをスキャンします。この間2P(右側)のボタンは操作不能になります。
基本的な操作方法は1人プレイと同じですが、読み込んだカードは画面上で全て非表示となり、相手にはどんなカードが読み込まれたかわかりません。
が、読込中のカードは丸見えのため、お互い対戦前に使用する5枚のカードを決めておき、読み込み前の変更不可といったルールにしておきましょう。
1Pのスキャンが完了すると、2Pの手番になりますので、1Pと同じように読み込みましょう。

**バトル開始 [#o0685022]
お互いのカードスキャンが完了すると、バトル開始です。
バトルの流れは1人プレイと全く同じですが、対人戦のため当然スカウトは発生しません。
アンティルールを設けるかは当事者間の自由です(危険極まりないですが)。

**リザルト [#d25399d7]
対戦が終わると即座にリザルトに移行します。
マイヒーローを使用していればきちんとマイヒーローのリザルトも発生します。
スカウトが無い代わりに1P、2Pの順でご褒美のカードがランダムで3枚選出されるので、好きなカードを印刷しましょう。
マイヒーローがいる場合は3枚+マイヒーローになり、カスタマイズカードも通常通り排出されます。
お互いのカード印刷が完了すると、ゲーム終了となります。

RIGHT:[[▲>#wrapper]]
*カードを買う [#hfcb7bc7]

バトルをせずにカードだけを入手できるモードです。
1度のプレイで1枚につき100円で10枚までカードを購入できます。
購入を途中でやめる場合は画面の指示に従って青ボタンでキャンセルしましょう。
なお、印刷中以外のほぼすべての工程を赤ボタンで飛ばすことができます。
**第○弾キャラクターガチャ [#eb79542b]
○に入る弾のバトルカード、サポートカードのみが排出されます。
3-1弾現在、サイン入りカードはこのモードでしか入手できません。

**カスタマイズガチャ [#vff73f92]
3-1弾現在、2弾を含む全てのカスタマイズカードが排出されます。
マイヒーローを早めに強化したい、欲しい衣装の組み合わせがある、などの場合に選択しましょう。
3弾から始めたプレイヤーや2弾のカスタマイズカードをあまり持っていないプレイヤーにはありがたい仕様ですが、
2弾のカスタマイズカードをある程度集めているプレイヤーには厳しい仕様になっています。

RIGHT:[[▲>#wrapper]]
*マイヒーロー [#y9f777cb]
執筆中。マイヒーロー自体がどういったものかは、「マイヒーロー」のページを参照してください。


RIGHT:[[▲>#wrapper]]

#pcomment(Comments/ゲームの流れ,reply,20,)

RIGHT:[[▲>#wrapper]]

#br